【関東版-門松-】福を呼び込む、伝統の正月飾り 

門松

古来より“年神様を迎える依代”として飾られてきた門松。新しい一年の幸せと繁栄を祈る、伝統の正月飾りです。
「門松」は地域によって形や飾り方に違いがあります。
関東では竹を斜めに切り、松や梅・南天などの縁起物で彩るスタイルが一般的です。
当店では、関東の風習に沿った伝統的な門松をご用意。ご自宅やオフィスやご自宅の玄関を、新年の幸運で満たします。

当社が選ばれる理由

  1. 20年以上×毎年500件を超える納品実績
    お客様に支えられ、積み重ねてきた確かな経験。長年の信頼と実績が、私たちの品質の証です。
  2. 豊富なサイズ展開で、あらゆるシーンにフィット
    80㎝~240㎝までの10サイズ展開で、ご家庭の玄関先から、オフィスビルや商業施設のエントランスまで。
    設置する場所の規模や雰囲気に合わせてお選びいただけます。
    日本の伝統を大切にしながらも、どんな空間にも自然に調和する門松をご用意しました。
  3. 撤去費込みの明快プラン
    「いくらかかるのかわからない」という不安を解消。設置から撤去までを含めた金額でご案内しております。

当店の門松の特徴

関東版門松

サイズバリエーション

関東版門松

ご購入ページはこちら

よくある質問(FAQ)

Q:注文開始はいつですか?

A:毎年9月中旬~下旬から注文の受け付け開始となります。

Q:注文の締め切りはいつですか?

A:毎年12月上旬に注文を締めらせていただいております。詳細日時は年によって異なりますので、販売ページをご確認ください。

Q:竹の切り口が特殊(まっすぐなど)な門松も対応できますか?

A:対応可能な場合もありますので、一度お問合せください。

Q:納品の対応エリアは?

A: こちらをご覧ください。

Q:土日や夜間の作業にも対応していますか?

A:対応しておりますが、別途土日・深夜作業費がかかります。

お問い合わせ・ご相談はこちら
トップページに戻る